こんにちは、Kenです。
ブログを始めて二ヵ月ほど経ちました。
記事数はまだまだ少ないので、更新頻度を上げるか気合いの入れた記事を書いて全体の質を上げていこうと思ってます。
過去記事も今読むとスカスカなので少しずつ修正できたら良いな(笑)
でも最初は1000文字書くのも大変だったんですよ!
今はもうちょっと書けるかな?
まだまだ上手な記事は書けてないのですが、いつも読んでくれる読者さんには感謝しております。
本当にありがとう!
さて、今回はブログを始めてから気がついたメリットについて書いていこうと思います。
ブログ始めるまでは気がつかなかったんですが、ブログってメリットだらけです!
ブログを始めると得られるメリット
文章力・読解力が向上
冒頭にも少し書きましたが、ブログを始めたばかりの頃って1000文字書くのに1~2時間ぐらい掛かってました。
今書くと1000文字なら30分も掛からないぐらいです。
はじめの頃はすぐにキーボードを打つ手が止まっていましたが、今では文章を書き始めたら不思議と次の文字がすらすらと出てくるようになりました。
これが意外と仕事にも役立っていて、ビジネスメールや資料作成などが以前より格段に早くなっていて作業効率が上がっています。
これは間違いなくブログを始めたおかげでしょう。
また、文字を読むことに関しても向上しています。
何故かというと、俺はブログを始める前は文章を読むのが苦手でしたが、今では本を読んだりニュースサイトを見るのが全く苦痛ではなくなったからです。
おそらく他のブロガーさんや自分の書いた文章を読んでいるうちに文字を読むことに抵抗が無くなったんだと思います。
たった2ヶ月でこれだけ変わるとか本当にブログって凄い!
ブロガー同士のコミュニケーションが楽しめる
「いいね(スター)」や「コメント」で他のブロガーさんと交流することができます。
仕事や趣味がまったく違う人たちと交流するのって良い刺激を受けることが多いです。
新しい分野の知識を得ることも出来て勉強にもなります。
今まで関心のなかったことでも、他のブロガーさんが楽しそうに紹介しているのを見て、自分も始めてみようかな?といったように何か新しい分野に目覚めるきっかけにもなると思います。
リアルで異業種の人と交流しようと思ったら結構大変ですが、ブログならパソコンひとつで会話できますから。
ほんと良い時代ですね。
情報を発信する能力が身につく
ブログを始めてから分かったんですが、情報を発信するのって物凄く大変です。
ていうか相当難しいです。
これがまあ、少しずつですが身についているのが分かるんです。
この記事とか何日か前に修正した記事なんですが、最初は1000文字ちょっとぐらいでした。
久々に読んでみたらもう少し頑張れそうかな?と思ったので修正したら大体2000文字ぐらい増えました。
1000文字書くのでやっとだったのに2000文字も増やせるとか思わなかったです。
少しずつでも成長を感じることができると文字を書くことが楽しくなってきます。
スマートフォンひとつで何でも分かる時代なので、情報を発信する能力というのは今後生きていく上で物凄い武器になると思います。
アウトプットする場所が得られる
日頃から自分が得た知識をアウトプットすることで脳に記憶として残りやすくなります。
極端ですが、ブログを書くというのは勉強しているようなものです。
興味のあることに対して、インプット・アウトプットを繰り返すことで知識が増えていくので、専門性が高まります。
例えば洋服のレビュー記事ひとつ書くにしてもブランドの詳細について調べることで、そのブランドの持ち味や歴史を知ることが出来ます。
今までなら好きなブランドがあっても『なんとなく好き』で、持ち味とか歴史なんてまったく分からなかったです(笑)
それはそれで悪いことではないと思いますが、持ち味や歴史を知ると服を着ていて楽しくなります。
服に限らず興味のある分野に対し、知識を増やしていけることはブログをやっていることの最大のメリットと言えます。
時間を大切にするようになる
ブログをやっていると有意義だなーと感じることが多いです。
なんだろう、自分のためになっているというか・・・
上記にも書きましたが、文章力が上がったりして日々の成長を感じることができます。
仕事から帰ってきたら適当にテレビ観て寝るだけ・・・ という事が大幅に減りました。
もちろんリラックスして脳を休ませるという意味ではだらだらするのも良いと思います。
ただ、平日のプライベートな時間をもっと有効に使えないかな?と考えるようになりました。
だらだら過ごす日もあるけど、少し頑張ってブログを書いてみたり勉強をしてみたりと自己投資する時間が増えました。
ブログを始めるなら「はてなブログ」がおすすめ!
もし、ブログに興味のある方がいたら俺は「はてなブログ」をおすすめします。
自分も「はてなブログ」なんですが、実際に使ってみて良かったなーと思ってます。
その理由をいくつか挙げてみると・・・
無料で始められる
はてなブログは基本的に「無料」で始められます。
手軽に無料で始められて日記を書けるのは本当に良いです。
ちなみに有料版のPROもあります。
ただまあ、普通に書く分には無料版でも困らないなーと思ってます。
俺も最初は無料で始めてから有料版のPROに切り替えました(笑)
SEOに強いかも
SEOって言うのは「検索エンジン最適化」のことです。
簡単に言うと自分のサイトがWEBで検索されやすいかどうかということ。
これが「はてなブログ」だとわりと簡単に上位検索されやすいように感じます。
まあ俺もSEOに関しては詳しくないので断言はできないのですが・・・
上にも貼り付けたこの記事は「ホワイトハウスコックス レビュー」と検索すると1ページ目に出てくれたりします。
もしかして、上位に来てくれるのは、はてなブログのおかげなのかなーと思ってみたり。。
こっちの記事も「ジャパンブルージーンズ モンスター」と検索すると上のほうに出てくれてます。
検索エンジンから人が来てくれると本当に嬉しいです。
もっと頑張って記事を書こうとか、せっかく人が見てくれるのだから修正して記事の質を上げようとか思えます。
上位に出てくれるとブログのモチベーションも上がりますね。
ユーザーが多いのでコミュニティの幅が広い
「はてなブログ」はユーザー数が多いので、コミュニケーションがとりやすいです。
最初のほうにも書きましたが、他のブロガーさんとコミュニケーションとるのって楽しいです。
共通の趣味の人も探しやすく、コミュニティの幅が広いことは物凄いメリットだと思います。
また、面白いブロガーさんも数多くいるので人のブログ読むのって凄く楽しいことなんだなーと気づかされました。
ぶっちゃけ、そのへんの本読むより楽しいと思うことが多いです。
しかも、ネットに繋がってればタダですからね(笑)
まとめ
今回はブログってメリットたくさんあるよーという記事でした。
もし、ブログに興味を持った方がいたら是非とも始めてみてください。
人が見るものだから上手に書かないと・・・と考える真面目な方もいるかもしれません。
でもそんなの気にしなくていいです。
俺も文章書くのは苦手ですが、ブログを始めてから少しずつ上手になってきていると思ってます。
意外にも自分が書いた情報が誰かの役に立っているかもしれないし・・・
だとしたら物凄く嬉しいですね。
今後もコツコツと更新を続けていきたいなーと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
それでは、また!