こんにちは、ken(@Ken28_gamer)です。
先日、AmazonアウトレットでHUANUOのガススプリング式デュアルモニターアームを購入したところ、それなりに快適なデスクに仕上がったので紹介しようと思います。
19000円ほどで購入できるAmazonベーシックのモニターアームに比べ、HUANUOのデュアルモニターアームは購入場所や相場にもよりますが、6000円 ~ 10000円程で購入することができます。
こちらの記事では開封~組み立て、デスクのビフォーアフター、実際の使用感(メリット・デメリット)などをお伝えできたらと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、レビューしていきます。
「モニターアーム」開封 ~ 組み立て


今回のモニターアームは大きいため、それなりに重量があるのですが、外箱に持ち手が付いていて運びやすくなっています。
左の画像を見ると外箱が損傷していますが、Amazonアウトレットではこういった箱だけ損傷して中身が新品という商品が割安で販売されています。
僕のように外箱の状態などは特に気にしないという方であれば、Amazonアウトレットでの購入はかなりお勧めです。(商品自体に傷が付いている場合もあるので、出品情報の説明文は必ず確認してください。)
中身はこのように収納されていました。
安いので期待していなかったのですが、パーツごとに取り出しやすいよう収納されていて、良い意味で期待を裏切られた感じです。
取扱説明書も日本語に対応しています。
箱の中身を全て取り出して机に並べてみました。パーツは少ないですが、モニターアームが結構大きくて頑丈そうな雰囲気です。
通販では梱包漏れでパーツが欠品していることもあるので、最初に中身を全て取り出して確認してから作業することをお勧めします。
今回は付属品や商品の状態に問題が見当たらなかったので、このまま組み立て・取り付け作業に移りました。
まずは机からモニターを分離します。


机の上がスッキリしたらイメージしながらモニターアームの取り付け位置を考えていきます。
また、モニターアームの背中がぶつからないよう机と壁の間にある程度の奥行を持たせておくと良いと思います。


今回は机の角に固定する「クランプ式」で取り付けます。この方法であれば机に穴を開ける必要はありません。
パーツの組み立て自体は説明書の日本語ページを確認することで簡単に出来ました。しっかりと読んで組み立てれば慣れていない方でも大丈夫だと思います。


組み立てと取り付け位置が決まったら設置します。
取り付け自体は簡単でしたが、モニターアーム自体がそこそこ重たいので怪我をしないよう注意して作業しました。


アームの設置が完了したら、モニターをアーム本体に取り付けていきます。VESA規格 は「75x75」と「100x100」の2パターンに対応しています。
モニター上2箇所にネジを止めてアームに引っ掛けた後、下2箇所のネジを後から付けていく感じになります。
2画面を取り付けたらこのような雰囲気になりました。
モニター下にスペースが出来て開放的です。
それでは、設置前と見比べていきます。
ビフォーアフター


左:アーム設置前
右:アーム設置後
まずデスク上の開放感に雲泥の差があります。
さらにモニターの高さが均一になり、ディスプレイを奥の方に持っていくことが出来て視認性も向上しました。
僕は横並べで配置していますが、ディスプレイは360°回転させることが可能なため、片方または両方とも縦置きにすることもできます。
今回はAmazonアウトレット6000円で購入しましたが、これだけの変化が得られるのであれば、もっと早く購入するべきでした。
今は何も置いていませんが、デスクの下にこれだけスペースがあるので、便利なガジェット等を配置するのも良いかもしれません。
配線の注意点


こちらのモニターアームはアーム内部に配線をしまうことが出来ますが、かなり長さを持っていかれます。
PCやコンセントの位置、ケーブルの長さによってはコードが届かなくなってしまったり、配線に相当な負荷が掛かってて破損する可能性がありますので注意が必要です。
僕も持っていたDPケーブルが短すぎてギリギリだったので、別途Amazonで2MのDPケーブルを注文しました。
余裕を持って3Mぐらいのケーブルを持っていれば大丈夫だとは思いますが、設置する前にしっかりと計算しておくと安心だと思います。
なかなか面倒な作業でしたので、余程の拘りが無い限りはアーム内に配線しないという選択肢も有りですね。
メリット・デメリット
ここが良かった!
・とにかく価格が安い
・思っていたよりも高品質
・外箱が持ち運び易く梱包が良好
・説明書が日本語対応していた
・デスクのスペースと奥行の確保ができた
ここが悪かった!
・ケーブルの収納が面倒くさい
・結構ゴツイのでスタイリッシュさはない
・アームが固いので頻繁に動かすには不向き
・カラー展開がブラックのみ
予算が許すならAmazonベーシック
こちらはAmazonから20000円前後で販売されているモニターアームです。
有名なエルゴトロンのOEM(委託製造品)なので質感は文句無しでしょう。所有欲もバッチリ満たしてくれると思います。
僕も当初は購入を検討していましたが、少し高いと感じたのでHUANUO製の物にしました。
まとめ
今回はHUANUO「ガススプリング式デュアルモニターアーム」のレビュー記事でした。
値段が安いわりに質感も良く、デスクのスペースと奥行を確保することが出来たので個人的には大満足の商品です。
モニター位置が均一でなく下の方にあったりすると猫背の原因にもなったりしますので、目線の高さまでモニターを持ってこれたのも良かったです。
レビュアーによってはモニターがお辞儀したりと悪い評価を付けている方もいましたので、個体差がある可能性はあります。
そのため、Amazonなど初期不良の対応がしっかりしているショップで購入することをお勧めします。
こちらの記事がモニターアームの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)
それでは、またっ!