こんにちは、Kenです。
ここ数日は春の到来か晴れた日が続いて気持ち良いですよね。
寒い冬は朝起きるのが辛いし、部屋から出るのが嫌になるので引きこもりがちになります。
正直、自分は冬が超がつくほど苦手です。
なので、暖かい春は嬉しいんですが、じつは花粉症持ちなんですよ・・・。
そんなわけで目の痒み・鼻づまりと格闘しております^p^;
頭は重いし、鼻かみすぎて皮がベリベリ剥けたりして超しんどい(笑)
さて、表題とだいぶそれてしまいましたが、今回はREDWING 8876(ラフアンドタフ)のお手入れをしていきます!!
ラフアンドタフのお手入れ方法
まずは定番のブラッシングをするので靴紐を全て外しました。
靴紐を外したら、早速ブラッシングしていきます。
ちなみに使うブラシは上記の記事で書いたお店で買った物です。
ラフアンドタフはヌバックタイプのレザーなので、普通のブラシではなくスエードとヌバック対応の物でブラッシングします。
全体的にホコリが付着しているので、綺麗になるまでブラッシングしていきます。
こういう見えない部分にも溜まってたりするので要注意っす。
実際にホコリが溜まっておりました。
ブラッシングが終わったら、次は表面の汚れをふき取るために布で乾拭きします。
今回はいらない古着の白シャツをハサミで切って使います。
どうせ捨てちゃうぐらいならこういう時に活用しちゃいましょう。
こんな感じで切り取ったシャツで拭き取っていきます。
あまりゴシゴシやらずに、かるーくなでる感じでOKです。
ちょっと写りが悪くて申し訳ないんですが、かなり汚れてます。
きたねえwww
というわけで、お手入れ完了!
今回はブラッシングと乾拭きのみです。
これだけでもだいぶ綺麗になります。
最後に紐を付けて元通りな感じですね。
ブラッシングに一番時間を掛けて、20分~30分ぐらいで終わりました!


家の中だと写りがイマイチだったので、ブラッシング後に外で撮影しました。
結構ツヤとか出て良い雰囲気じゃないでしょうか(^^)
まとめ
今回はレッドウィング8876(ラフアンドタフ)のお手入れ方法でした。
何もしなくても長持ちするレッドウィングのブーツですが、月に1,2回でもブラッシングしてあげると更に長持ちしますよね。
これからも定期的にメンテナンスしていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
それでは、またっ!