どうも、Kenです。
今回はシャドウバースの新環境「起源の光、終焉の闇」の所感と使用デッキについて書いてみます。
起源の光、終焉の闇の所感
スタン落ちの影響で、前環境で暴れていた「ランプドラゴン」「無謀ドラゴン」「ドロシーウィッチ」「秘術ウィッチ」「ヘクターネクロ」が環境から消えて、新たに「ミッドレンジロイヤル」「ミッドレンジネメシス」「教会ビショップ」が環境トップに踊り出ています。
以下、各デッキに対する個人的な所感を述べてみたいと思います。
「ミッドレンジロイヤル」
やはりバハムートとサハイスラコンボが環境から消えたことで横展開が得意であるミッドレンジロイヤルは環境トップに出てきましたね。
前環境では「ドロシーウィッチ」の超展開が返せないことや「バハムート」や「サハイスラコンボ」「サラマンダーブレス」などの全体除去で簡単に盤面がリセットされてしまっていたので活躍が難しかったかと思います。
また、今回はいくつかやべえカードが追加されて凶悪になっています。
★白と黒の決闘
今期で追加されたカードです。
このカードは少しばかり使い勝手が良すぎるのでナーフを受ける予感がします。
1コストという使いやすさと、手札リソースの補充、チョイスから状況に応じて「白の王・イメラ」と「黒の女王・マグナス」が選べるので、まず腐ることがない。
イメラは除去+横展開追加、マグナスは盤面の全体強化ができます。
いやいや、つえーよ!
個人的にはレジェンドでもいいだろって思っちゃうぐらいの強さですね。
★空の指揮官・セリア
これも2コスフォロワーで使い勝手は抜群です。
さらにPP5以上でチョイスが可能。
このチョイスから選べる効果も汎用性が高く非常に強力です。
疾走+強化+バウンス(手札再利用)で打点を稼ぐこともできるし、フォロワーがいなければ横展開という選択もあって腐る場面がなさそうですね。
ビジュアル面も非常に好みです。俺を踏んでください。
その他にも過去のパックで収録された「ガウェイン」などが日の目を浴びるようになってロイヤル使いには嬉しい環境になったのではないでしょうか。
「ミッドレンジネメシス」
ネメシスもロイヤルと同様に盤面制圧に長けているデッキですね。
個人的にハマっているデッキでもありますw
疾走型ミッドレンジネメシス
ミッドレンジといいつつサフィラでのフィニッシュを狙っていくのでコントロールの部類に入るかもしれません。
構築的には前環境とそこまで変わっておらず、疾走に寄せるかレガシーを搭載して除去に寄せるかという感じになってくるかと思います。
レガシー搭載型も魅力的なんですが、レガシーを持っていないため疾走型にしておりますw
盤面制圧に関しては「加速装置」や「デウスエクスマキナ」が引けるかどうかに掛かっている部分もあるので多少の運も必要になってきます。
動作や考えることが多いので時間制限のあるシャドウバースではプレイング難易度が少しばかり高めになると思います。
最初はミスって勝てないですが、慣れてくると楽しいですよ!
「教会ビショップ」
横展開が強い環境とくればコイツが黙ってないですよね。
ビショップです。
どんだけジャンヌやねん。。
ファンファーレで相手フォロワーを一掃できるので脳汁が止まらないですね^p^;
フォロワーの体力が高いので、教会に頼らずともダークジャンヌとのコンボで一気に削れます。
ただまあ、個人的にはイージス搭載型が好みですw だってかっこいいんだもん
実はビショップの勝利回数がネメシスの次に少ないので、そろそろやり込もうと思っているクラスではあります。
鉄槌の僧侶リーダースキンとか実装してくれないかなー^^
まとめ
今環境は全体的にロングゲームが楽しめるようになっていると感じます。
個人的にアグロでサクサクの環境よりは好きですね。
まだまだ新環境になって日が浅いので、今後も強いデッキが浮上してくると思います。
チョイスといった新要素の追加やプロリーグ開幕などで、今後もシャドウバースから目が離せません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)