こんにちは、ken(@Ken28_gamer)です。
ブログを始めてからというもの写真を撮影するのが趣味のひとつになりました。
とは言っても本気のカメラ(数十万するような物)ではなくスマホ(iPhone8)での撮影なので、写真に詳しい人と比べたら全然なんですけどね(ノ∀`)HAHAHA
今回はそんな写真を少しでも綺麗に撮ろうと思い、照明器具専門メーカーの「山田照明」が販売しているデスクライトを購入しました。
こちらの「Z-108LED-B」という型番のモデルです。
シンプルモダンなデザインなので上記の記事で紹介したGarageのY2デスクにも違和感なくマッチしそうなことや、利用ユーザーからの評価が高く、価格もAmazonで6000円程度で購入できるコストパフォーマンスの良さが購入の決め手になりました(^^)
という訳で開封、組み立て、使用感など色々とレビューしていこうと思います!
「Z-108LED」開封 ~ 組み立て


デスクライトという事もあり段ボールは結構大き目です。見た目に反してそこまで重くないので持ち運びは楽でした。
「Z-108LED」の印字がちょっとカッコいいw
それでは、開封!


左が開封直後、右が中身を取り出した後です。
照明器具という事もあり、本体が動かないように内部がダンボールと保護ビニールでしっかりと固定されていました。
梱包の丁寧さは流石の専門メーカーといったところです。
デスクの上だとゴチャゴチャして梱包物が分かりにくいと思いますので、床に並べてみることにました。
内容は以下の通りです。
・アームライト本体
・固定バネ2本
・取り付け用クランプ
・TOSHIBA製 LED電球(60W)
・取り扱い説明書
LEDが最初から付属しているのは嬉しいポイントです(^^)
内容を確認して問題がなければ説明書を見ながら組み立てます。


説明書に記載の通り、付属のスプリング(固定バネ)2本を本体に引っ掛けていきます。
作業自体は簡単ですが、自分はどんくさいので一瞬どこに引っ掛けるのか分かりませんでした/(^o^)\


スプリングの取り付けが完了したので電球も取り付けました。
これで本体は完成なのですが、デスクのどこにライトを設置するかで迷いました・・・。


まずは両サイドのデスクに対応できるようにと思って中央に取り付けました。
(※取り付け時にライトが外れると危ないのでクランプはしっかり固定しました。)
デスク中央に取り付けた結果・・・
めっちゃ不格好で\(^o^)/オワタ
思いっきりカーテンに突き刺さってます(^^;)
これはいかんですね・・・
という訳で配置を変えてみることにしました。


サブディスプレイの後ろに結構な奥行があったので、今度はこちらの方に設置してみることにしました。
少し改善の余地はありそうですが、アームの背中が壁に突き刺さることもなく良い感じに設置することが出来ました。
これにて組み立てと設置が完了です。
組み立てよりも設置の方で苦戦したので、導入を考えている方は予め、どのように設置するか考えておくとスムーズに作業が進んで良いかもしれません。
ちなみに公式サイトの情報では「クランプの取付可能厚55mmまで」と記載されていました。(URL:http://www.zlight.net/product/LED/Z-108LED/)
試しに色々と撮影してみた
せっかくなので手元にある物を撮影して、写真の変化を確認していこうと思います。
左が通常時、右がライトを当てている時です。
■マウス/キーボード


左の方が自然な写真ではあります(笑)
右はライトの位置が悪いのか机に反射しちゃってますね。
キーボードの印字等がはっきり見えるので、暗所でデスクだけ照らして作業する際には文句なしだと思います。
■G-SHOCK


次は以前レビューしたイルクジフロッグマンです。
やはり「Z-108LED」は小物撮影との相性が抜群でした。
ライトの方向で影の調整が出来るので、勉強すれば今まで以上にカッコいい写真が撮れそうな気がします。やったぜ!
■金のキョロちゃん


ああ、神々しい・・・
上手いことライトを活用することで鮮明な写真が撮影できることが分かりました。
特に小物撮影との相性はとても良いのではないかと思います。
自分はまだライトを使いこなせてないため、勉強してからじゃないとカッコいい写真が撮れなさそうな感じではあります/(^o^)\
写真って難しいですね・・・(´・ω・`)
ちなみにスイッチはライトの後頭部?に設置されています。
くるっと回して付けましょう。
デザインと性能が優秀


シンプルモダンで使い易いデザインがインテリアに優れている点や、アームを自由に動かすことが出来るので色々なケースに対応が可能になっています。
本当にアームは思った以上に快適に動かせるため、可能な限り動かしやすい場所にライトを設置することをお勧めします。
障害物が無ければ上下左右に面白いように移動できると思います。
夜間のデスク作業で大活躍
「デスクライト」なので、これが本来の使い方ですよね(笑)
デフォルトのLEDが強くて眩しいのですが、ライトの向きを調整することで眩しさを軽減して良い感じに作業することが出来ます。
真夜中、こっそりとゲームしたい時に活用します・・・。
別カラーもオシャレでかわいい
ブラックと同様に定番カラーのホワイトもありました。
ホワイトな家具が好きな方にはドンピシャのライトじゃないでしょうか。
自分はPCの周辺機器を可能な限りブラックで統一しているためブラックを選択しましたが、白も可愛くて良いデザインだなーと思っています。
こちらは少し扱いの難しいグレーカラーです。
明るい色が良いけど少し落ち着いた印象にしたい人に向いているでしょう。
使いこなせたら相当オシャレだと思います。
まとめ
今回は照明器具専門メーカーの「山田照明」が販売しているデスクライト「Z-108LED(ブラック)」のレビュー記事でした。
デスクライトは安い物なら1000円~2000円程度で購入が可能ですが、ほんの少し奮発するだけで質感の高い「山田照明」の物を購入することが出来ます。
暗所でのデスク作業や写真撮影で物凄く活用できるので、自分はこちらのデスクライトを購入して本当に良かったと思っています。
こちらの記事が少しでも「Z-108LED」の購入を検討している方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
それでは、またっ!