こんにちは、Kenです。
少し前ですが、PCデスクを新調しました!
(↑の画像の物です。)
主な用途はゲーミングとブログ執筆です。
実は今年の3月に通販で1万円ほどで購入したデスクがありまして、そちらをメインデスクとして使用していたのですが、デザインと使用感は良いものの「PVC素材」特有の臭いに耐えられず泣く泣く処分することに(´;ω;`)
ほんと「机の臭い」に耐えられずに処分することになるとは思ってもいなかったですよ・・・
まさにアレです。
安物買いの銭失い
処分にもお金が掛かるので中々のダメージでした^^;
クソ高い授業料を払って大失敗したので、予算をアップして「2万円~3万円」でゲーミングPCとして利用できそうな机を探すことに(`;ω;´)
絶対に失敗したくねえ・・・
そんな思いから今度はしっかりと見定めて購入することにしました。
涙目でネットサーフィンを続けていると、ある商品が気になりました・・・
こちらの「fantoni GT」のパソコンデスク。
見た目が滅茶苦茶カッコ良いし、質感も申し分なさそう!
調べてみるとゲーマーからの評価も高い!
しかし値段が5万円前後と中々お高い・・・
予算を大幅にオーバーしていたので、候補に入れつつも他のデスクを探してみることにしました。
とりあえず上記の商品と同じガラージさんのHPを一通り眺めていると・・・
こちらのデスクY2というパソコンデスクが気になりました。
「fantoniシリーズ」ほどのインパクトはありませんが、シンプルで作りも良さそうです。
商品ページを眺めてみると自分が探していたデスクに合っていそうな雰囲気でした。
・購入者の評価が高い
・幅140cm 奥行70cmとPCゲーマーとも相性の良いサイズ感
・2万円ちょっとで購入できるコスパの良さ
もう色々とドンピシャだったので「当たり」という事を祈ってポチりました(^ω^)
そして数日後・・・
我が家へやってきました!
ようこそようこそ(笑)
それでは、前置きが長くなってしまいましたが、組み立ての感想も含めてレビューしていきたいと思います(^^)
デスクY2開封 ~ 組み立て


やはり140cm x 70cmの板は大きい・・・
しっかりと作業スペースを確保してから組み立てた方が絶対に良いです。
小さい箱は「机の脚」と「ネジ」が入っています。
この小さい方の箱は見た目に反して意外と重たいので持ち運びには注意が必要です。
自分は2Fで組み立てたのですが、階段ではかなり慎重に運びました。


付属品が揃っている事を確認後、説明書を頼りに組み立てていきます。
こちら側で用意する物は何もなく付属の六角レンチのみでネジ止めが可能です。
不器用な自分でもサクサクと作業が進んで有難かったです(^^)
そんなこんなで開封から1時間前後・・・
脚の取り付けが完了しました!
ネジが緩んでいると危ないので、最後に1本ずつ再チェックしてから机を起こします。
起こしたらこんな感じになりました(^^)
やはり奥行70cmは広く、モニターとの距離ができるので画面が見やすくなります。
奥行のない机だと画面が近すぎて視認性が悪いんですよね・・・
ゲーマーにとってモニターとの距離は非常に大事だと思っているので、奥行70cmというのは自分にとって絶対に譲れないポイントでした。
完成後、自分が使うデバイスを全て乗せてみました。
・モニター2台(24インチ + 23インチ)
・スタンドマイク
・キーボード
・マウス
・マウスパッド
そして、デスク下に「ゲーミングPC」を収納しています。
スペース的には余裕があるので、工夫すれば色々と配置できそうだなーという印象。
頑張れば「縦置きモニター」や「ゲーム機」とかも置けそうですね(笑)
とりあえず、組み立て完了後の感想としては「大当り」です!
実際の使用感について(購入から一ヶ月程度)


自分は一番の目的にゲーミング用途として購入したのですが大変満足しています。
組み立て直後は安定感があるか少し不安でしたが、一通りデバイスを配置して対戦ゲーム(LOL)を遊んでみたところガタガタ揺れることもなく安定してプレイすることが出来ました。
こちらのデスクを購入してから100ゲーム以上は遊んでいると思いますが、プレイに支障が出るようなことはなかったです。
キーボードを強打する方やアケコン乗せてバンバン叩くようなことをしなければ全く問題はないでしょう(笑)
また、高さ微調整可能かつシンプルで無駄のないデザインなのでデスク下のスペースにゆとりがあります。
ミドルクラスのゲーミングPCであれば余裕で収納できますね。
その他、公式サイトのイメージ写真のようにキャビネットを配置しても良い雰囲気になると思います。
ちょっと細かい部分ですが、机の角が丸み掛かっているので比較的安全です。
前に購入した「激安デスク」は端が尖っていて痛かったので別途コーナーガードを購入して貼り付けていたのですが、デスクY2には不要でした(^^)
2台目の購入を検討中
1台目を購入して自分としては「大当り」だったので2台目の購入を検討中です。
2台並べて幅280のゲーミングスペースを構築予定だったりします(^^)
↑のように2台セットの割引もあるので、最初から2台欲しいという方はセット購入した方がお得かなーと思います。
デスクは安い買い物じゃないので様子見で1台だけ購入しましたが、勇気を出して最初から2台購入しても良かったかもしれません(;´Д`)
家の近くに実店舗があれば実物を触って即2台購入してたんですけどね・・・。
ちなみに公式サイトで販売店検索が出来ますので、商品の質感が気になる方はお近くに店舗が無いか探してみても良いかもしれません(^^)
強度を求めるなら「幕板モデル」か
自分は「幕板なし」で全く問題ないのですが、強度に拘る方は↑の「幕板モデル」を選択してみても良いかもしれません。
別売りオプションで幕板に引っ掛けるタイプの「配線トレー」もあるらしいので、配線をスッキリさせたいという方も候補に入るでしょう。
値段はそこそこ上がってしまうのでコスパを求める場合は通常モデルの方が良いと思います。
MADE IN TAIWAN
気になる方がいるかもしれないので、一応触れておきます(笑)
今回購入したデスクY2は「台湾製」です。
自分は台湾の家具を購入するのは初めてですが、全体的な質感の良さ、組み立ての容易さから「非常に良い買い物をした」と思います。
コスパ良好なのも大変嬉しいポイントでした!
台湾製めっちゃいいね(*´ω`)
まとめ
今回はGarage(ガラージ)の「デスクY2(140cm x 70cm)」のレビュー記事でした。
「fantoni」シリーズと比べると高級感は劣ると思いますが、自分のように「値段を抑えてシンプルなデスク」が欲しい方にお勧めできる商品だと思います。
自分はゲーミング用途で購入しましたが、「その他の作業スペース」や「子供の勉強机」が欲しいという方にも良い選択肢になるのではないでしょうか。
しばらくの間はこちらの「デスクY2」にお世話になりそうです(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)
それでは、またっ!